花粉症
当院では花粉症の治療も行っています。
花粉症とは、各種花粉によって引き起こされるアレルギー反応で、鼻水、くしゃみ、、鼻づまり、目のかゆみなどの特徴な症状がでます。
原因となる花粉が飛散する時期にだけ症状が現れるため、季節性アレルギー性鼻炎とも呼ばれます。
日本では約20%の人が花粉症にかかっていると推定され、 日本の花粉症患者さんの約80%はスギ花粉が原因で発症しているといわれています。以前はこどもの花粉症は少ないと考えられていましたが、最近は増加傾向にあります。
いろいろな症状
- 鼻の症状(鼻水、くしゃみ、鼻づまり、鼻のかゆみなどのアレルギー性鼻炎の症状)
- 目の症状(目のかゆみ、充血、涙などアレルギー性結膜炎の症状)
- のどの症状(のどのかゆみや痛み)
- 気管支の症状(せき込み発作や喘息)
花粉症の季節による原因
スギ花粉が2月上旬~5月上旬、ヒノキ花粉が3月~5月、カモガヤ花粉が5~8月、ブタクサ花粉が8~10月、ヨモギ花粉が8~9月などが代表的です。
地域や地方によって多少の季節の違いがあります。
花粉症の検査
当院では花粉症の原因物質を特定するために、アレルギーの血液検査を行います。
通常は原因となりやすいスギ、ヒノキ、カモガヤ、ブタクサ、ヨモギなどのアレルギーを検査します。
花粉症の治療
治療は薬物療法が中心となります。
初期の薬物療法(症状がでるのを防ぐ)
花粉の飛散開始日を基準として、その2週間程度前から毎日予防的に抗アレルギー薬の内服や、点鼻薬・抗アレルギー薬の点眼薬を使用します。
症状が現れた時の薬物療法
・抗ヒスタミン剤(内服薬)、抗アレルギー剤(内服薬)
・局所ステロイド剤(点鼻薬)
・局所血管収縮剤剤(点鼻薬)
・漢方薬(内服薬)
抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬を内服します。
最近の抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬は、眠気が少なく、1日1回の内服でコントロールできるものが増えています。
鼻汁、鼻づまりが強い時は点鼻薬を使用します。
直接粘膜に効くので、眠気がないのが利点です。
目のかゆみが強い時は、点眼薬を使用します。
漢方薬は、花粉症に対しては症状の緩和だけでなく、体質改善も期待して使用します。
薬の効果には個人差がかなりありますので、一人一人に合う薬を処方します。
眠気が少なく、1日1回の内服でコントロールできる内服薬もありますので、状況や好みに合わせて薬を選択します。
花粉症は、症状が消失しても、薬を使用しなくなると再発することもありますので、花粉の飛散が終わるまで治療を続けることが重要になります。
【花粉症皮膚炎】
花粉症の季節は、目がかゆくなるため目の周りをこする、鼻水が出るため
鼻をかむときに鼻の下を傷つけてしまうなどが原因で、皮膚が傷つき
皮膚炎をおこしやすい 状態になっています。
春はスギやヒノキなどに対するアレルギーにより強い皮膚炎症状を起こしてしまいます。 花粉症皮膚炎は花粉症の主症状である目のかゆみや鼻炎とともに発症することが
多いですが花粉症皮膚炎のみ発症する人もみられます。
また、春以外にもブタクサやヨモギ、イネ科などの秋の花粉アレルギーを有している人は
秋に花粉症皮膚炎を発症することもあります。
治療は外用薬と抗アレルギー薬の内服が主ですが、治療と平行して
皮膚を傷つけないようにやさしく洗顔し、保湿剤などで適切なスキンケアをすることで
悪化を防ぎ、治癒を早める効果が期待できます。
岐阜県本巣郡北方町にあるきらり皮フ科はスタッフ一同、心よりお待ちしております。
顔の発赤・かゆみが気になる方は、花粉症皮膚炎の可能性がありますので気軽にきらり皮フ科クリニックに御相談ください。